おしらせや更新情報など、コンテンツ本編ではないノートを、ここにまとめておきます。
みんな素敵で選べない!!!…女ぐせがとても悪いレズの円満七股生活記録。|《◆更新ペース》| 最新話は、重めの体調不良や繁忙などが起きなければ、【本編】毎月7日(頃)/【番外編】不定月の27日(頃)に、それぞれ新しいノートが投稿され、このマガジンに追加されていきます。
「絵は描けないけどマンガを作ってみたい」「マンガ原作の書き方は?」「原作を書いたら実際にどんな作業をするの?」「原作もらったけどどうしたらいいか分からない」…そんな分業希望のみなさんの疑問にお答えしつつ(…しつつ、原作付きかどうかを問わない基本的なマンガづくりの過程も含めて!)原作がマンガになっていく様子を丸ごと公開します!
【増刊 文芸たぶん】は勢いで書いた「ひとふで小説」と定期連載化できない物語調の書き物を収録しています。仕事コラムなどのルポ系読み物は他のマガジンにまとまっています。 【増刊 コミック無責任】は定期連載に格上げできない、最後まで描き切るか決めかねている、しかしちょっと描いてしまったマンガたちがたむろする控え室です。
邦題『羣青 ぐんじょう』(English:Gunjo)に関するコンテンツです。キャラクターたちの過去を拾った番外編や、加筆した英語版など。
毎日はつけませんが、色濃く憶えていることは書きます。行き場のないコラムも置いといたりします。
新宿の路上で出会ったのは、レズビアンのシングルマザーだった。なんとなくお互い無視できないまま、いつの間にか一緒に過ごすようになった。母・息子・息子・息子・継母のおはなし。
怪獣のいない時代のことは、知らない。「怪獣」「震災」「津波」「噴火」といえば、誰もが意識する、ふつうの自然災害。怪獣は、雨が降るみたいに、台風が来るみたいに、雷が鳴るみたいに、現れる。…———大怪獣が跋扈する世界で人類が縋った最終兵器は…
下請けし続ける案件中心の生活をやめて、個人商店みたいにコンテンツを売りたい。それも、好きなもの作って、好きに売って、生活してみたい!…「一人で稼げるのかな?」「noteだけで大丈夫なのか?」という夢と疑問へのトライアンドエラーメモ。フリーランスに関する記事や物作りの話題も。 (あと、他の人の書いた、物書きや販売に関する記事も。)
現役看護師・木村映里が語る、マイノリティと医療現場のこと。| 第1回「同性パートナーが緊急搬送されました。自分のところに連絡はくる?」